川越城本丸御殿と川越
市立博物館に行ってきました.
川越城本丸御殿は2度目ですが,市立博物館には入ったことがありませんでした.
常設展示室では,
江戸図屏風が見事でした.
特別展示室では,第17回ミニ展「むかしの勉強・むかしの遊び」が展示されていて,駄菓子屋も再現されていてとても懐かしくなりました.
禺画像]
この霧吹きの井戸は川越城の七不思議のひとつで市立博物館の敷地内にあります.
川越城の東北のすみ、現在は農業センターになっている、その前に、石で囲いのしてある井戸がある。これが、むかしから語り伝えられている霧吹きの井戸である。
ふだんはふたをしておくが、万一敵が攻めて来て、一大事という場合には、このふたを取ると、中からもうもうと霧がたちこめて、すっかり城のまわりを包んでしまう。城は霧に隠れてしまって、敵からは見えなくなったという。したがって川越城は一名霧隠(きりがくれ)城ともいわれている。 (
川越の七不思議:霧吹きの井戸)
2007/02/14追記:GoogleMapsを貼り付けてみました
TAMO’s HOME 別荘(メインblog) (禺画像])
セコメントをする